電気設備設計
Electrical equipment design
電気設備とは︖
建物の照明やスイッチ、コンセント、インターホン、エアコンなど目に見えてる設備から配線や、受変電設備など 目に見えない設備またはセキュリティ設備や火災報知器などの設備の総称になります。
電気設備設計とは?
意匠設計などが作成した建物の設計図をもとに電気設備に関する配線や器具のレイアウトなど様々な事を決めて、 安全性や法規、コストなどをあらゆる事を考慮して電気設備設計図を作成します。 基本はAutoCADを使用した作業になります。
主な業務とは︖
設計している建物は工場や倉庫、病院やオフィスビルなどあらゆる用途の建物に携わり、業務内容としては自社 での設計から監理及び、清水建設を初めとする他社からの案件の作図支援業務を行っております。
使用しているCADソフトは︖
使用しているソフトは2つ AutoCAD と Rebro(レブロ)になります。
- AutoCADは主に設計図を作成する時に使用しております。8~9割で使用してます。(2D)
- Rebroは電気設備に必要な機器器具や配線を立体で表現し、実際の建物に置いているように作図します。(3D)

2D設計図(電灯設備図)

3D設計図
電気設計の設計実積

Works 01︓(仮称)VPO京橋設計新築工事
2020年 オフィス

-
Works 03︓ヒューリック別館(2022年 オフィス)CLICK!
- Works 04︓(仮称)VPO日本橋改修計画(2022年 オフィス)
- Works 05︓JPR銀座並木通り計画(2022年 オフィス)
- Works 06︓たばこ中央研究所 A1棟厨房改修工事(2023年 研究所)
-
Works 07︓新宿サブナード 館内共有部環境デザイン改装計画(2023年 商業施設)CLICK!