RECRUIT

採用情報

構造設計部

BIM推進に貢献してます。

現在15名のメンバーのうち、半分は女性です。
ある時は真剣・一心不乱に業務を進め、時には自社案件の工事監理で現場へ出向き、ある時は楽しくお喋り、またある時は意匠・設備・電気設計の担当者達が集まり設計段階における問題を解決するべく話し合います。 業務内容は親会社構造設計部より依頼される超大規模~中型案件の作図、中・小規模の自社案件の構造計算と作図ですが、伏軸図はほぼ全て3D-CAD(Revit)で行います。 親会社のBIM推進においては、弊社の先行している技術力で、かなり貢献できていると自負しています。

業務環境

計算ソフト Revit の画面

先輩社員の声

私たちの部で活躍する先輩社員への
インタビュー記事です。
クリックして詳細をご覧ください。

――今、どんな仕事をしていますか?
今年度の入社なので、研修として構造計算書に関することなどの講義を受けています。
――今の仕事はどんな点が面白いと感じますか?また、どんなところが自分に合っている、または向いていると感じますか?
前で記述したように現在は研修が主ですが、その中で教科書通りのものだけでなく実務上の様々な条件に基づいた話を聞くことができるのは面白いです。
――就職する時に、構造設計を選んだ理由は?構造設計の仕事を選択するにあたり不安だったことはありますか。
図面に関わる仕事がしたいと考えており、その中でも建築物の基盤となる構造設計に最も魅力を感じたからです。 構造設計に関して学校で学ぶ範囲は基本的なものだけで、そういったものが実務上では少ないと考えていたのでそれを理解することができるかどうかは不安でした。
――ピーディーシステムに入社を決めた理由は?
「ものづくり」は「ひとづくり」という社訓からも分かるように仕事をするだけでなくそのなかで人材育成に対して力を入れているように感じたからです。 またBIMの一貫作図などにより一つの分野だけでなく多岐にわたる知識を得られると思ったからです。
――入社後、どのように仕事を覚え、どのように知識を得ましたか?
当たり前ではありますが、仕事に関しては先輩から言われたことをしっかりメモをとることです。分からないことがあればその都度調べ、それでも分からなければ聞き、疑問に思った部分だけで終わらせるのではなく付随する内容も理解しようと意識しています。
――印象に残っている仕事はありますか?
現在はまだ研修期間のためいずれそういった仕事に携わっていければと思います。
――スキルアップのために取り組んでいる事はありますか。
資格取得できるよう学習しています。また、そこで得られた知識を業務にも活かしていけるよう一過性のものにならないようにしたいです。
――今後の仕事について、抱負を語ってください。
研修期間で一つでも多くのことを学び、早く正確に業務を行うことができるように努力します。
――就職活動をしている学生さんに向けて「構造設計」の仕事の内容と魅力を簡単に説明してあげてください。
まだ魅力を語れるほど業務に携わってはいませんが、構造設計は建築物の基盤を作る仕事だと思います。 法令や施工性など構造分野以外の知識も必要ですが、多くのことを学ぶことができる仕事だと思います。
――就職活動をしている学生さんに向けて「ピーディーシステム」の魅力を語ってください。
清水建設のグループ会社ということで、清水建設の保有する体験施設に見学に行くことができ、業務で必要となる様々な基準や技術は清水建設と同水準のものを使うことができることだと思います。
――今、どんな仕事をしていますか?
構造図の作成、BIMモデルの作成です。
――今の仕事はどんな点が面白いと感じますか?また、どんなところが自分に合っている、または向いていると感じますか?
自分が描いた図面から建物が建つというところにやりがいを感じます。
――就職する時に、構造設計を選んだ理由は?構造設計の仕事を選択するにあたり不安だったことはありますか。
大学で構造を専攻していたこともあり、業務を通して構造に関する知識や経験を積みたいと思い構造設計を選びました。
――ピーディーシステムに入社を決めた理由は?
清水建設のグループ会社としてより最先端の技術、特にBIMを活用して様々な建物の施工に携われると思い入社を決めました。
――入社後、どのように仕事を覚え、どのように知識を得ましたか?
自分で考えてそれでも分からないことがあれば質問してできることを増やしていきました。
――スキルアップのために取り組んでいる事はありますか。
一級建築士の取得です。
――今後の仕事について、抱負を語ってください。
経験を積みながら少しずつ知識を増やして行きたいです。
――就職活動をしている学生さんに向けて「ピーディーシステム」の魅力を語ってください。
清水建設グループならではの大型案件や、特殊な案件に携われることが当社の魅力だと思います。
――今、どんな仕事をしていますか?
新築工事の構造設計及び工事監理業務です。
――今の仕事はどんな点が面白いと感じますか?また、どんなところが自分に合っている、または向いていると感じますか?
元々、パズルや謎解きゲームが好きで『脳みそが動いている』という感覚がとても好きです。構造設計を行うとき、それに似たような感覚がとても楽しいです。
――就職する時に、構造設計を選んだ理由は?構造設計の仕事を選択するにあたり不安だったことはありますか。
中学生の頃から地震に関心がありました。その頃からこの先、地震に関わる構造設計の仕事をしたいと思っていました。
――ピーディーシステムに入社を決めた理由は?また、ピーディーシステムに転職して良かった点、どんなところが良いか?
ピーディーシステムは総合設計事務所なので意匠・構造・設備・電気の専門の設計者がいるため、各専門分野の皆さんと総合的な設計に携われると思ったからです
――入社後、どのように仕事を覚え、どのように知識を得ましたか?
上職者の方の経験則や、規基準を熟読し知識を得られるように努めました。
――印象に残っている仕事はありますか?
入社して初めて携わった自社案件の新築設計業務です。 他部署の設計者と話し合いをしながら設計を進められたことがとても楽しかったです。
――これまでで一番難しかった点はどういった点でしたか?どのように乗り越えましたか?
初めて携わった自社案件の新築工事での工事監理です。色々な基準書や社内技術資料を調べながら、分からない部分は様々な人に意見を伺いました。
――スキルアップのために取り組んでいる事はありますか。
一級建築士の取得です。
――今後の仕事について、抱負を語ってください。
一人前の建築士になるため、まずは一級建築士の資格を取得することです。
――就職活動をしている学生さんに向けて「構造設計」の仕事の内容と魅力を簡単に説明してあげてください。
構造設計とは建築物の安定性を確保するとても重要な役割を担っているため、設計する上で数々の問題点にぶつかると思います。それを一つ一つ解決していき、最終的な答えを導くのはとてもやりがいがある仕事だと思います。
――就職活動をしている学生さんに向けて「ピーディーシステム」の魅力を語ってください。
他社と比べ、研修がとても充実していることが魅力だと思います。